【サイドキックとLフラサイドキックの違い】

フラサイドキックからは派生がいろいろあるのは、技表を見れば一目瞭然。
まずは左構えからのサイドキックとLフラからのサイドキックの違いに注目しましょう。

大きな違いをまずは過剰書きに。

・左構えからのサイドキックは1発止めLフラ移行が不可能。
・左構えからのサイドキックはLフラサイドキックよりも1発止めの硬直が長い

重要となる要素を挙げるならば個人的にはこの二つをあげたい。
前者はおなじみの話だが、これはけっこう重要な点。

フラ移行できるLフラサイドキックは選択肢の面でひとつ上となる。

さらに硬直差がLフラサイドキックは左構えからのサイドキックよりも硬直が短いので、ノーリスクの選択には持ってこいである。

この2点を考えた上で個人的にはLフラサイドキックをおすすめしたい。
これを踏まえて話を進めていきます。


【まずは一発止めをメインに使おう】

Lフラからのサイドキックはヒットしてもサイドハイ、サイドRRKに移行した場合しゃがまれるリスクがあります。
下手にファランを知っている人には使いにくい技になるため、サイドハイは特に使いにくい思う人が多数ではないでしょうか。
またサイドミドルを単純な二択に使っても効果は薄くなります。

そこで選択肢に入れたいのがLフラサイド1発止めです。
Lフラサイド1発止めはガードヒット問わず、一定距離が離れて確定反撃はありません。
連携を主体としない人でもLフラサイド1発止めを使えば、低リスクで距離を取れるため、仕切り直しには持って来いです。
まずは、Lフラサイド1発止めを使うことから始めましょう。


【Lフラサイド1発止めを使うからこそ、その後の選択肢が増える】

Lフラサイド1発止めをたくさん見せた後が勝負どころです。
1発止めを使う間に相手の行動を把握しましょう。

動く相手に対してはサイドミドルまで出すのが効果的になります。
通常のサイドミドルとサイドハイの二択では相手に対して暴れる、しゃがむ以外の選択肢は与えにくいです。

1発止めから青ライ出す、ステップインから攻め込む、BDで距離を取るなど様々な行動を起こすことで、相手もそれに対応する動きをするはずです。

そうなれば、立ちガード以外の選択肢を取る相手にサイドミドルをディレイをかけて出すことでヒットさせる確立があげることが可能となるのです。

おもいきってサイドハイをディレイで出して相手の攻撃をカウンターで取れる場合も少なくありません。

ここまでくると相手はガードを固める可能性も出てくるので、フラ移行による連携継続が生きてきます。

攻めるからこそ使う1発止め、守るからこそ使う1発止め。
自分のファランに合う使い方をLフラサイドキックから探してみるのもいいかもしれません^^